ステレオタイプにとらわれない、国際日本学の学びの場。

menu

講演会とイベント

講演会とイベントの一覧がご覧になれます。

2011年6月18日 開催済み 第15回日本文化塾 講演会 東京都目黒区

こどもたちは どのように美術を鑑賞するのか ─ 美術館の現場から

池尻 豪介 氏(東京都現代美術館 事業企画課 教育普及係)
こどもたちは どのように美術を鑑賞するのか

2011年5月21日 開催済み 第14回日本文化塾 講演会 京都市上京区

「京都で『平曲』を聴く」

荒尾 努 氏(平家琵琶演奏家)
「京都で『平曲』を聴く」

2011年4月16日 開催済み 第13回日本文化塾 講演会 東京都台東区

岡倉天心と日本美術院の五浦時代

清水 恵美子 氏(茨城大学五浦美術文化研究所客員所員)
岡倉天心と日本美術院の五浦時代

2011年2月26日 開催済み 第12回日本文化塾 講演会 東京都江東区

大都市江戸の発展と深川地域 ─ 江戸深川猟師町のあゆみ

高山 慶子 氏(東京都江戸東京博物館専門研究員)
大都市江戸の発展と深川地域

2011年1月22日 開催済み 第11回日本文化塾 講演会 東京都千代田区

遍聖とアシジの聖フランシスコ ─ 「貧しさ」に見る東西の宗教的回心

高野 修 氏(時宗宗学林講師)
遍聖とアシジの聖フランシスコ

2010年11月27日 開催済み 第10回日本文化塾 講演会 東京都中央区

銀座、その今とむかし

齊藤 圭祐 氏((株)資生堂 宣伝制作部、制作プロデュース室、戦略企画グループ参事)
銀座、その今とむかし

2010年6月5日 開催済み 第7回日本文化塾 講演会 東京都台東区

伊能忠敬と伊能団

星埜 由尚 氏(元国士地理院院長、(社)日本測量協会副会長、伊能忠敬研究会代表理事)
伊能忠敬と伊能団

2010年2月20日 開催済み 第5回日本文化塾 講演会 東京都台東区

博物館の舞台裏 ─ 九州国立博物館の新しい試み

河野 一隆 氏(九州国立博物館、企画課文化交流展示室長)
博物館の舞台裏

2009年9月9日 開催済み 第3回日本文化塾 講演会 東京都目黒区

幕府の役人にロシア人がいた!? ─ 『幕臣サブロスキー

大井 昇 氏
幕府の役人にロシア人がいた!?

2009年6月24日 開催済み 第2回日本文化塾 講義と演武 東京都目黒区

武士の魂と剣の心

大久保 律雄 氏
武士の魂と剣の心

会員募集

日本文化塾では会員・賛助会員を募集中です。
活動趣旨にご賛同いただける方は
ぜひご検討ください。

入会希望フォーム
日本文化塾とは?

講師派遣

皆様方の研修会・学習会へ、
国際日本学の専門家を講師として派遣します。
ご相談ください。

講師派遣のご相談はこちら