2014年11月15日 開催済み 第38回日本文化塾 講演会 東京都新宿区
江戸を考える そのⅣ 近世のエコマネー『羽書と藩札』 ─ 近世伊勢のグローカル構造
千枝 大志 氏(皇學館大学研究開発推進センター助教・佐川記念神道博物館学芸員)2014年9月27日 開催済み 第37回日本文化塾 講演会 東京都新宿区
江戸を考える そのⅢ 近代社会のなかの 旗本・御家人
三野 行徳氏(東洋英和女学院大学非常勤講師・国立民俗博物館外来研究員)2014年6月21日 開催予定 第35回日本文化塾 講演会 東京都 品川区
江戸を考える I 平賀源内と阿部櫟斎 ─ ふたりの本草学者と吉原
平野 恵 氏(台東区立図書館 郷土・資料調査室専門員、東洋大学非常勤講師)2014年1月18日 開催済み 第33回日本文化塾 講演会 東京都 品川区
衣食住を考えるI “まとう” 欧州人を虜にした日本着、 きもの美の力とは? ─ 伝統文化と現代カルチャーの狭間のなかで
齋藤 優見 氏(Kimono World Life株式会社 代表取締役社長)2013年11月23日 開催済み 第32回日本文化塾 講演会 東京都 新宿区
伊勢神宮式年遷宮と 中世都市宇治山田
千枝 大志 氏(皇學館大学研究開発推進センター助教・学芸員)2013年9月14日 開催済み 第31回日本文化塾 講演会 東京都千代田区
狐女房譚の系譜 ─ 岡倉覚三のオペラ台本『白狐』
清水 恵美子 氏(平成24年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞者)