
2019年6月22日 開催済み
第57回日本文化塾 講演会
東京都 品川区
本居宣長 -「歌道」と「古道」
金子 元 氏(丸山真男記念比較思想研究センタースタッフ)
本居宣長 -「歌道」と「古道」

2019年4月20日 開催済み
第56回日本文化塾 講演会
東京都 世田谷区
狂斎!暁斎!
- 河鍋暁斎のレトリック
田渕 正和 氏(日本大学広報部大学史編纂室)
狂斎!暁斎!

2018年11月17日 開催済み
第55回日本文化塾 講演会
東京都 品川区
駆込み寺の社会史的意味
-アジールとは何か?
夏目 琢史 氏(国士舘大学講師)
駆込み寺の社会史的意味

2018年9月29日 開催済み
見学会「日本郵船博物館」
神奈川県 横浜市
日本郵船博物館

2018年6月30日 開催済み
第54回日本文化塾 講演会
東京 世田谷区
将軍側近 水野忠成とその時代
福留 真紀 氏(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授・博士(人文科学))
将軍側近 水野忠成とその時代

2018年4月21日 開催済み
第53回日本文化塾 講演会
東京都 世田谷区
江戸時代の 水争い
─ 「二ヶ領用水」における溝の口騒動
落合 功 氏(青山学院大学経済学部教授・史学博士)
江戸時代の 水争い

2018年(平成30年)3月3日 募集終了
第52回日本文化塾(第3回京都企画)
京都
伝統と味わいの京を巡る

2017年11月18日 開催済み
第51回日本文化塾 講演会
東京都品川区
HOKUSAI
〜欧州に衝撃を与えた絵師〜
五味 和之 氏(すみだ北斎美術館学芸員)
HOKUSAI

2017年6月10日 開催済み
第50回日本文化塾 講演会
東京都千代田区
後醍醐天皇と朝廷
本郷 和人 氏(東京大学教授(文学部史料編纂所)・中世史研究家)
後醍醐天皇と朝廷

2017年4月22日 開催済み
第49回日本文化塾 講演会
東京都 世田谷区
松前藩の幕末維新
─ 知られていないその姿
山崎 香 氏(松前藩史研究家)
松前藩の幕末維新