第66回日本文化塾 講演と「企画展」鑑賞
小説は誰に向かって
書かれるのだろうか?
私は職業を持ちながら、小説を書いている。小説については、儲からないばかりか、赤字である。儲けようと思って書いていたのなら、儲からなかった時点で終了だ。文芸誌の新人賞を取ってプロの作家になろうと思っていたなら、新人賞を取れなかった時点で終了だ。有名になりたいと思って書いていたら、有名になれていない時点で、とっくの昔に終了だ。終了フラグは無数に出ていたのに、私は書きつづけている。それはどうしてなのだろうか。そこのところを、自分の周辺のことを題材にして語ってみたい。
講師 | 緒 真坂 (いとぐち まさか)氏 玉県生まれ。日本大学芸術学部卒業。1990年代、「早稲田文学」「江古田文学」等に小説を発表。2000年の前半、再び小説を書き始め、ネット等に投稿する。USEN朗読文学大賞激励賞等受賞。著書に「スズキ」「アナログガール」「よろこびのなかにもかなしみが準備されている」「極北 私がいなくても、あなたがいれば」「アラフォー女子の厄災」「君に届かない」「テイラー・スウィフトはいなかった」「切望ブルー、ピンクフォトグラフ、イエローラブ」「ボブ・ディランとジョン・レノンでは世界を語れない」「郵便小説 ぴむぽむ 空豆少女」「妻くんといっしょ」「1979年の夏休み/下半身の悪魔」等がある。 日本大学本部勤務。 |
日時 | 2023年9月30日(土曜日) 13:30〜15:00(13:00開場)15:00〜「企画展」見学 |
会場 | 荒川区立「荒川ふるさと文化館」 視聴覚室 〒116-0003 東京都荒川区南千住6丁目63−1 TEL 03-3807-9234 都バス「荒川区役所前」停留所より徒歩2分 コミュニティバスさくら「荒川区役所」停留所より徒歩2分 都電荒川線「荒川二丁目」または「荒川区役所前」より徒歩4分 電車 / 三ノ輪駅より徒歩15分、町屋駅より徒歩12分、 三河島駅より徒歩10分 |
参加費 | 参加費 1,000円(「企画展」見学料を含む) |
参加お申し込み
来聴歓迎!本催しはどなたでもご自由にご参加になれます。
“日本”について、より広くより深く理解したいとお望みの方々には、本塾の講演会、イベントに、どなたでも参加することができます。
会員、非会員問わず、広くみなさまのご参加をお待ちしております。
お申込み・お問い合わせ先
日本文化塾事務局FAX 03-6432-3625 / E-mail secretary@nihonbunkajuku.org
メールフォームでもお申込みできます

第66回日本文化塾 講演と「企画展」鑑賞
小説は誰に向かって書かれるのだろうか?
上記の催しへの参加申し込みとなります。
催しへの参加を希望される方は、下記フォームより必要事項をご記入のうえ、「参加申し込み」ボタンをクリックお願いいたします。まずは、ご記入いただいたメールアドレス宛に、当サイトより確認用の自動返信メールが届きます。また、参加費は当日会場にて申し受けます。