ステレオタイプにとらわれない、国際日本学の学びの場。
“日本”について、より広くより深く理解したいとお望みの方々には、
本塾の講演会、イベントに、どなたでも参加することができます。
第60回日本文化塾 第4回京都企画
2020年11月15日 開催済み
第60回日本文化塾 第4回京都企画
紅葉とお料理で京の香りを
第59回日本文化塾 講演会
2020年9月26日 開催済み
映画『ゴジラ』から見る戦後史私観
─映画監督・岡本喜八と『シン・ゴジラ』が出会うまで
寺島 正芳 氏(映画史研究家)
見学会
2020年2月15日 開催済み
見学会
アド・ミュージアム東京
第58回日本文化塾 講演会
2019年9月21日 開催済み
縄紋時代の考古学
小林 謙一 氏(中央大学文学部教授)
第57回日本文化塾 講演会
2019年6月22日 開催済み
本居宣長 -「歌道」と「古道」
金子 元 氏(丸山真男記念比較思想研究センタースタッフ)
第56回日本文化塾 講演会
2019年4月20日 開催済み
狂斎!暁斎!
- 河鍋暁斎のレトリック
田渕 正和 氏(日本大学広報部大学史編纂室)
第55回日本文化塾 講演会
2018年11月17日 開催済み
駆込み寺の社会史的意味
-アジールとは何か?
夏目 琢史 氏(国士舘大学講師)
見学会「日本郵船博物館」
2018年9月29日 開催済み
見学会
日本郵船博物館
第54回日本文化塾 講演会
2018年6月30日 開催済み
将軍側近 水野忠成とその時代
福留 真紀 氏(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授・博士(人文科学))
第53回日本文化塾 講演会
2018年4月21日 開催済み
江戸時代の 水争い
─ 「二ヶ領用水」における溝の口騒動
落合 功 氏(青山学院大学経済学部教授・史学博士)
第52回日本文化塾(第3回京都企画)
2018年(平成30年)3月3日 募集終了
伝統と味わいの京を巡る
これより以前の
講演会・イベント一覧を全て見る